百貨店統一伝票 (A様式)
種類から選ぶ
統一伝票について
統一伝票の様式や印字内容を決定するのはすべて買手(納入先)側が行うことになっておりますので、買手側に商品名・商品番号・様式などをご確認願います。
統一伝票のご利用にあたっては、売手と買手がよく協議され、買手側の指示にしたがってご利用いただきますよう、お願い致します。
タイプ用
パソコンで伝票を作成する時に使用します。
手書き用
手書きで伝票を作成する時に使用します。
統一伝票の流れ
企業間の取引状態(業態)や取り扱い商品(業種)によって統一伝票の流れは異なります。
チェーンストア統一伝票、百貨店統一伝票の場合
買手側:納入先であるチェーンストア等の小売業者
売手側:仕入先であるメーカー・卸売業者
アケボノサービスの統一伝票の特徴
アケボノサービスで販売している統一伝票は、品質の良い日本製の商品をお求めやすい価格で販売しております。

最後の複写用紙までしっかりと印字されるため、安心してご使用いただけいます。印字サンプルは、統一伝票の印字サンプルのページをご覧ください。

統一伝票は、ミシン目(耳)のちぎりやすさも重要な要素です。女性でも簡単にちぎれるため、ストレスなく効率よく伝票処理を行うことができます。

品質の悪い統一伝票は、紙が収縮してシワができてしまい、穴の位置や印字がズレてしまう場合があります。穴の位置のズレはプリンターを停止させてしまう可能性もあります。
梱包について
お客様が安心してご利用いただけるように、梱包にも配慮しております。

商品ラベル
商品が分かりやすいように、ラベリングをしております。ラベルリングは、シールまたは印字でしてあります。

梱包
2箱注文の場合は、専用ダンボールに入れて配送しております。1箱注文の場合は、気泡緩衝材で梱包してお送りします。

商品保護
配送時の箱潰れなどから保護するために、2箱注文時の外箱と内箱の間には、緩衝材を入れてお送りします。1箱注文時は、気泡緩衝材で包んでおります。

商品管理
商品の管理を考慮し、外箱にも商品内容がわかるように商品名を記載しております。